2025/07/31 Donnaluceブラインドテイスティング第9回体験記

ブラインドテイスティング

最近毎週参加しているDonnaluce ブラインドテイスティング大会に今週も行って参りました👣

Donnaluce食べログURL: https://tabelog.com/aichi/A2301/A230103/23066237/

実は投稿主のちょっとした一言から始まりましたこの回、今回でなんと9回目!

Donnaluceさんの日ごろのお仕事のおかげもあり参加者もだんだん増えているらしく、いちお店のファンとしても喜ばしく思います。

さて前回は惜しくも1点差で2位だったのですが今回筆者ことたくみんは1位をとれたのでしょうか!?

それでは今回のブラインドテイスティングについてゆる~く語っていきましょう

No.1 キレキレな酸が特徴の白ワイン

[香り]
真っ先に感じるのはガソリンのような甘い香り、いわゆるペトロール
果実はフレッシュな柑橘~青リンゴのイメージ
ミネラルの要素も多少は感じる、、、かな?
樽の要素は(多分)なし、ただ若干酸化的な要素を感じるから多少は寝かせてそう

[味わい]
香りの段階である程度品種の目星を決めてるのもあるけど酸を強い
酸が強い品種はあるけど個人的にリンゴ酸由来orクエン酸で分けてて今回は前者、強いけどすっと抜けるのがリンゴ酸。クエン酸はわりかし舌に残る、例えばソービニヨンブラン。
口中に含むと意外と果実のニュアンス由来か厚みも感じる、アルコール度数も影響してそう

解答: オーストラリア リースリング 2022 12%

正解: フランス リースリング 2022 12.5%
ボリューム感から新世界にしたけど× 酸化的ニュアンスを感じた時点で旧世界一択でした、、、
このペトロールの強さとボリュームでドイツにはいかないから完答もワンチャン!

No.2 ジャミーな赤系ベリーの赤ワイン

[香り]
コンポートや煮詰めた赤系ベリー、イチゴというよりもラズベリー的な
バニラの要素もまあ強い

[味わい]
アルコール強っ、チャーミング寄りな香りからは想像できないほどボリューミー
だけど酸も強い
飲んだあとの果実味もすごい強い
タンニンはザラっとするけどあまり重くない

解答: アメリカ ジンファンデル 2021 14.5%

正解: アメリカ ピノノワール 2021 14.5%
最初によぎったのはピノだったけどボリュームの強さから赤系ベリーの品種をぐるぐる回って結果ジンファンデルに
アメリカのピノが頭によぎってすらいなかったのでまだまだ勉強不足です

No.3 青さバチバチの赤ワイン

[香り]
第一印象はめちゃくちゃピーマンです(笑)
いわゆるメトキシピラジン系ですが今回のはすごいですね、生ピーマンかぶりついたような感じです
果実はブルーベリーとかブラックベリーとか、赤か黒かの中間~やや黒系果実よりな
樽のニュアンスは、、、ありそうな気がしなくもないけどあっても大樽そう ややスパイス香とれるかどうかって感じ

[味わい]
酸は赤にしてはあるかな?
タンニンはさらっと
そんなにボリュームは感じない

解答: フランス カベルネフラン 2022 13.5%

正解: イタリア カベルネフラン 2021 13%
まさかのイタリア!?流石にわからないですよ😥
同席したSぺいさん曰く「ロワールのフランでここまでピラジンはでない」だそうでなるほどなあと思いました。選択肢にあったら確かにチリカルメネールと間違いそうなワインでした!

今回の結果は!?

今回の結果は、、、、


17/30でなんと一位でした🥇🥇🥇
https://www.instagram.com/p/DMzy_XASWRN/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MW51Y2VrZDhsbDd4bw==

実は9回目にして初めての1位、なんとか取れてよかったです😊
ただアルコール度数を適当に答えるときが多かったり、選択肢の狭め方が雑だったりまだまだですね

来週も連覇をめざしてゆる~く頑張りたいと思います💪
ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました