簡単日本ワイン解説!!~ドメーヌ・ポンコツ編~

日本

日本ワインの生産者を紹介する「簡単日本ワイン解説」シリーズの第一弾

今回は現在話題沸騰中のナチュラルワイン生産者”ドメーヌ・ポンコツ”にフォーカス

松坂屋名古屋店地下2FにあるIMADEYAさんでのワインイベントに参加したので味わいもふくめてこの記事で解説します

ドメーヌ・ポンコツの概要

ドメーヌ・ポンコツって?

ドメーヌ・ポンコツは山梨県の甲州・笛吹・甲府・北杜を拠点とした共同醸造所であるペイザナ農事組合法人で醸造を行っているドメーヌの一つです。

こちらのドメーヌは松岡数人さんという方によってワイン醸造がなされています。聞くところによるととてもシャイな性格らしく写真もほとんどないそうです。

Loireでの自然なワイン醸造に感銘を抱いたそうで、ドメーヌ・ポンコツでもいわゆる自然派ワイン的なつくりがなされています。
例えば酵母は自然酵母を使用し、亜硫酸も使用しますが極力制限しているそうです。

ドメーヌ・ポンコツ…ぶっちゃけ今買えません

恥ずかしい話、筆者も今回イベントにてこちらのワイナリーを知ったのですが、ほんとに手に入りません。

例えばドメーヌ・ポンコツでググってみるとまず在庫切れの文字がびっしり並びます。

またヤフオクで最近の取引を確認したところ、3本セットで14,000で即決されています。定価が1本2,000なのでおよそ2.3倍です。

見つけたらまず買いですね!!

主要3ワインテイスティングレポート

※今回試飲したものはいずれもIMADEYAさんにて3年熟成したものです。現行ビンテージとは若干味わいが異なることをご了承ください

テイスティングレポ① おやすみなさい

「おやすみなさい」は様々なぶどう品種をブレンドしたロゼのスパークリングワインです。具体的には巨峰やピオーネです。

ロゼですが赤系果実の印象は少なくメロンのような青さを感じる果実のニュアンスを感じます。

また醸しの影響かやや紅茶感。酸はあまり主張せず、渋みも存在しながらも穏やかで全体的に丸みを帯びた優しい印象です。

テイスティングレポ② まどぎわ

「まどぎわ」甲州とデラウェアのオレンジワインです。

香りはニュートラルで第一印象はThe 紅茶って感じです。紅茶のなかでもアールグレイっぽいかな?

しばらくおくとフレッシュなヘーゼルナッツのニュアンスもあります。

これもおやすみなさい同様とにかくタンニンが穏やかです。ちゃんと主張しながらも他を邪魔しない味わいづくりは素晴らしいです

テイスティングレポ③ jalopy(ジャロピー)

「jalopy」デラウェア主体オレンジワインです。

甘く煮詰めた金柑やべっこうあめのようなデラウェア特有の甘い香りが真っ先に来ます。

またオレンジピールといった柑橘系の皮のニュアンスもあります。

樽感も若干感じそれもあいまって味わいはドライなのにとても甘く感じます。

今回3人でイベントに参加しましたが一番人気がこのjalopyでした

まとめ

今回はドメーヌ・ポンコツについて解説しました。要点をまとめると

✅ドメーヌ・ポンコツは現在入手困難な自然派ワイン
✅優しいながらもそこに存在することがわかるタンニンが特徴
jalopyが個人的におススメ!!

以上さいごまでお読みいただきありがとうございました!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました