2025/10/23Donnaluceブラインドテイスティング大会第20回体験記

ブラインドテイスティング

毎週参加しているDonnaluce ブラインドテイスティング大会に今週も行って参りました👣

Donnaluce食べログURL: https://tabelog.com/aichi/A2301/A230103/23066237/

先週は勘違いで一週間はやとちりでしたがなんと記念すべき20回!!

スランプを筆者たくみんは抜け出せたのか!?注目です👀👀

No.1 ニュートラルすぎるのが逆に特徴的な白

[香り]
The ニュートラル 樽もないから余計にそう感じる
果実は柑橘系の皮をすったような感じ、あと若干のメロン香
お花もだいぶ控えめな印象
ミネラル香もあるけど弱め
MLF由来の香りもある、、、気がする!

[味わい]
酸は可もなく不可もなく
なんかテイスティング中はアルコールを感じたんですけど、冷静に思い返すとそんなになかったような、、、
果実感は香り通り控えめで、総じてめちゃくちゃスッキリ

解答: 日本 甲州 2023 13.0%

正解: 日本 甲州 2023 12.0%
甲州でした~👏👏👏👏
悩むのはミュスカデ、日本アルバリーニョあたりでしょうか。ただこのスッキリ感というか果実味の控えめさはアルバリーニョだとないかなあという印象です。ミュスカデに関してはわりかし感です(笑)ただメロンっぽい香りが甲州だと吟醸酒のような感じになってミュスカデは結構メロンの皮的な要素が出る気がします。
あとは甲州は幅広いんでこういう作り方もできるかみたいな感じで選んじゃいがちですね。酸の弱さだけがネックでしたが当てられてよかったです。

No.2 ウッディ+酸な白

[香り]
ニュートラルより、樽香強め
果実は幅があるというよりはリンゴ、状態フレッシュ
ミネラル香控えめ
樽感強め、ヴァニラとかの甘い香りよりもサンダルウッド的な上品な印象
総じて熟成感がややあり、樽香が特に印象的

[味わい]
酸はわりかしあるが表にはそんなに出てこない
アルコールはまあまああり、結構ボリューミー
余韻の果実感が特徴的、リンゴや洋ナシのニュアンスが飲み込んだあとに樽香とは時間差で出てくる
そうじて肉厚だけどジューシーではない、不思議な印象です

解答: 南アフリカ シュナンブラン 2023 13.5%

正解:  南アフリカ シュナンブラン 2022 13.5%
シュナンブラン結構博打で書いたんですけどこちらも正解💮💮
ブルゴーニュのシャルドネからの違和感をどこに落ち着けるかによって解答が変わったかと思います。
個人的に南アフリカはピノタージュとかもそうですが、樽香がやや特徴的でお香っぽい上品な印象があります。
あとは最後の果実感、シャルドネは樽の甘さと混ざってよりトロピカルになるはずが、樽があるのにリンゴっぽいところがシュナンブランにした理由でしょうか。

No.3 本当にキャンディな赤

[香り]
香りは強め、華やかというよりチャーミングな印象
果実は圧倒的に赤系果実、というよりイチゴ、なんならアメリカとかで売ってそうなイチゴのお菓子的なニュアンスさえある
お花の要素はわりかしある、スミレとか、この要素があるから最後上品にまとまるんだろうなと
樽香は多分なし、ミネラル香もあまり感じない

[味わい]
酸は赤にしてはある、フレッシュさを与えるような
アルコールはだいぶよわめなのですが、、、このこなんと甘口です!
なので当然甘さはだいぶ感じます
甘さはモノにもよりますがイメージは遅摘みタイプ
タンニンですが、何も言われずに飲むとロゼと思うくらいには感じないです

解答: 日本 マスカットベリーA 2024 12.0%(orそれ以下)

正解: 日本 マスカットベリーA 2024 10.5%
これに関してはまあそうだろうと思ってました。なんなら香りの段階で大体検討つきますよね。
あんまりしゃべることもないですが、このワイン以前ブラインドした際はガメイとずっと悩んでたみたいなことをこちらのブログでも書いた気がします。
あらためて復習って大事ですね。

今回の結果は!?

今回の結果は、、、、


27/30で1位でした🥇🥇🥇🥇
https://www.instagram.com/p/DQMJFLIAVdC/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

なんと最高得点更新です!!

今回途中でなんとなくそんな気はしてたのですが全部復習ワインなんですよ。
やっぱりやっただけじゃなくて、書いてまとめて振り返ることは大事ですね!

そろそろスランプを抜けられたのか、次回注目です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました