最近毎週参加しているDonnaluce ブラインドテイスティング大会に今週も行って参りました👣
Donnaluce食べログURL: https://tabelog.com/aichi/A2301/A230103/23066237/
前回なんと連覇を果たした筆者たくみんですが今回の結果はいかに!?
テイスティングからすこし日がたってしまったので記憶があやふやですが思いだしながら語りたいと思います。
No.1 バランスに優れたブラインド的にはとっかかりが難しい白
[香り]
第一印象はニュートラル
青リンゴからストーンフルーツくらいの果実の香り、状態はフレッシュ
樽のニュアンスもあるがアメリカンオークでめちゃくちゃって感じではない
やや酸化的な印象、一日置いたあとのリンゴの香り
[味わい]
果実味はあんまり感じずややドライ
酸はある程度感じるけど全面に出てる感じではない、まずアルコール等の厚みがきて後から酸が出てくるイメージ
若干苦味もある
解答: フランス ピノグリージョ 2022 12%
正解: フランス アリゴテ 2022 12%
アリゴテかぁ~~頭によぎりはしたけど選べなかったですね
ピノグリだともっと苦味が出て石っぽいミネラルのニュアンスが出る気もします
シュナンブランとかいろいろ候補が出ても絞りきれなかったです
No.2 めちゃくちゃライチ!な白
[香り]
ほんとにライチの香りです(笑)めちゃくちゃします
あんま適切じゃないけどトイレの芳香剤みたいな
あとは白バラとかエキゾチックな花の香り
[味わい]
香りもあいまってめちゃくちゃボリューミー
アルコール、余韻ともに強く感じます
酸は控えめですが想定している品種にしては出てるかなと
解答: フランス ゲヴェルツトラミネール 2023 12.5%
正解: イタリア ゲヴェルツトラミネール 2022 14%
恥ずかしながらイタリアにゲヴェルツトラミネールの印象があまりなかったのですが生産量としてはアルゼンチン、モルドバに次いで3位らしいです。
ゲヴェルツを想定するとき南米かフランスかの2拓で考えてましたがアップデートしないといけないですね
あとゲヴェルツでアルコールが12.5%ってことはないでしょと今になって思います
No.3 イタリアなのはわかるけど、、、な赤
[香り]
ベリー感が最初はすごい強い、特にカシス
やや黒系果実によってるニュアンスで
あとはもう前回も書きましたがイタリア特有の鉄っぽい香り
樽もあります、まあまああります
[味わい]
香りからもそうですがアルコール感が色調の割に強いなって印象です
酸はあまり強くないかな、、、?
タンニンは飲んだ瞬間にグッとくる、とにかく収斂する
解答: イタリア サンジョベーゼ 2022 13.5%
正解: イタリア サンジョベーゼ 2017 14%
前回に続いてイタリアを代表する品種でした
やっぱりネッビとの一番の違いは最後の果実感でしょうか
あとは黒系果実のときもネッビオーロにはいかないきがします
実は10%メルローが入っているらしく自分がピラジンをとれなかったのですが、そこをとって引っ張られたら怪しかったです!
今回の結果は!?
今回の結果は、、、、
18/30で3位でした!
https://www.instagram.com/p/DNsesx6QvXc/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=dGN3cndlODdsNmkx
3連覇ならずでしたがなんとか表彰台に、、、
やっぱりアルコール度数が苦手」ですね。なんか先入観にとらわれて目の前の液体と向き合えてない感じがぬぐえません。
次こそは1位を目指してがんばります!
ではまた~
コメント